広島美味グルメガイド_たかのばし清耽(きよたん) Vol.011
枠にはまらむ感性に舌鼓。
親しみやすさとプロならではの仕事が魅力。
ニシュランの新連載!広島美味グルメガイド!!
※Vol.006 北の味 番屋はコチラ
※Vol.007 カレー料理 百番目のサルはコチラ
※Vol.008 ル・ジャルダングルマンはコチラ
※Vol.009 とんかつの菊屋はコチラ
※Vol.010 ワインバー ピナコテカはコチラ
2014年3月8日より、RCCテレビのデータ放送タウンdポンで
ニシュランのオススメするグルメ店を毎週土曜日に紹介することになりました。
RCCテレビからリモコンのdボタンを押すとデータ放送をご覧になれます。
WEBサイト タウンdポンはコチラ
※タウンdポンでは、紹介しきれないところをブログで紹介します。
中区の人気の和食 清耽(きよたん)
清耽 きよたん 2006年12月OPEN
店名の由来は、料理・食器・盛り付け・お酒・空間に耽り楽しんで頂きたいと想い。
外観からでは、一瞬何のお店だろうか?と気になる。看板もちいさく。さらに気になる。ふと入って見たくなるよな”隠れ家的な”お店だ。
店内に入ると、モダンでオシャレな空間で思わず見渡してしまう。カウンター席は、広くスペースがとってあり、座り心地よいクッションカウンターチェアで寛げるようになっている。女性に人気なお店なのも頷ける。
カウンターとは違う空間がテーブル席。まるで店内を2つに分かれているように感じ、お店の広さを最大限に工夫している。利用側としては、シーンによって使い分けできる!そして、テーブル席でも、きちんとシェフが目が届くようになっているのはさすがだ。
清耽のこだわり 陶器のビールグラスやお皿
ズラリと並んだ違うデザインの陶器のビールグラスだ。あえて同じデザインにしないという。写真では、数が多くて紹介できないがお皿もスゴイ数だった。しかも大きさ、形が違うものばかりだ!
清耽では、この料理にこの器というのは特に決めてないという。お店に来て、同じ料理を注文しても、お皿が違うと楽しめますよねとシェフは言う。細かいサービスが嬉しい。
清耽のこだわり 地元(たかのばし)を盛り上げたい
宮本シェフの地元は鷹野橋。鷹野橋を調べると”大手町5丁目の商店街を中心とした地区” のことを言う。かつてこの周辺に所在し、地名の由来となった橋の名である。
鷹野橋といえば、夢売劇場サロンシネマ1・2がある。映画を見終えた後、そのまま清耽へ足を運んでくださる方もいらっしゃるとシェフは言う。
だが、残念ながら映画館は今年8月31日をもって鷹野橋での59年間の歴史に幕を閉じる。
宮本シェフは、この鷹野橋を盛り上げたいという熱い志がある方だ。なので、この場所でお店を開いたそうだ!!2013年にミシュランガイドのビブグルマンに選定されているので鷹野橋の名店だ。
今日のシェフのオススメ料理 鰹の藁炙り
旬の初鰹です。鰹のタタキで有名なのは高知県ですね!その由来はいくつか説があるみたいだ。1つは、その昔土佐藩主・山内一豊が贅沢を禁ずると共に食中毒を防止する理由として鰹の生食は禁止したそうです。
広島では、鰹を藁で炙るのは、珍しいと思いますが、清耽は高知県と同じように本格的に藁で炙る。
藁は、鰹の香りを消すことなく、風味と香りが良くなる。 レモン汁、大葉、ミョウガ、胡麻の薬味が入ったタレで頂く。あっさりとした鰹と爽やかなタレがマッチ!とてもこの季節にサッパリとして美味しい一品だ。
今日のシェフのオススメ料理 蕎麦の実饅頭
蓋を開けると、海苔の磯の良い香りが広がってくる。
ほかほかの優しい味に和み、心がほぐれるような料理だ。
蕎麦の実にあうように考えており、里芋、鶏のミンチ、薬味に海苔、山葵を使用。
出汁の効いたとろみのある餡が饅頭と非常に合い、美味しいです。
街中だけではない。繁華街や駅前のエリアの力に頼らす、個の力で勝負する魅力あるお店。
ぜひ、鷹野橋にみなさん足を運んでみてはいかがでしょうか? 映画を見て、美味しい料理を楽しむ時間もよいですね。
ぜひ、「広島美味グルメを見た」と言って話のきっかけになれば幸いです(^^)
シェフの紹介
宮本 一文 シェフ みやもと かずふみ
19歳から飲食業界へ。27歳の時に清耽をOPEN
休日の過ごし方 家族と一緒に過ごす
大切にしているお仕事 緊張感を忘れず 全力で!
お店のアピールポイントは? お皿 酒器
お好きなお店は? 小料理 はせべ
清耽のオススメのお酒は? 日本酒天寶一 有田焼で飲む生ビール2種
宮本シェフのお仕事を動画でも紹介しております。
今回もニシュラン動画の為に広島ソウルフーダー製麺児さんが清耽のイメージBGMの作曲をしてくれました(^^)
清耽 きよたん
TEL 082-246-8995
広島県広島市中区大手町5-17-1
18:00〜24:00(LO23:00)
日休
広島のグルメ情報をFacebookページでも、発信してます!
グルメ好きな人は是非いいね!をお願いします!
関連記事
-
-
広島美味グルメガイド_Le Jardin Gourmand ル・ジャルダン グルマン Vol.008
移りゆく季節を感じながら 旬の食材を格別のお皿に。 ニシュランの新連載!広島美味グルメガイド!
-
-
広島美味グルメガイド_Le Chanteur(ル・シャントゥール) Vol.002
誠実な料理とあたたかい接客をされながら、 今だけの「旬の味覚」を体験して。 ニシュランの新連載!
-
-
広島美味グルメガイド_地鶏庵 Vol.013
大分県から直送! しゃも地鶏を使用の究極の親子丼 ニシュランの新連載!広島美味グルメガイド!!
-
-
広島美味グルメガイド_ミオバール Vol.015
イタリアンへ誘う 幟町の人気の本格イタリアンバール 広島美味グルメガイド!! ※Vol.
-
-
広島美味グルメガイド_BURGERSHOP NewYork NewYork Vol.016
炭火ならではの本格バーガー 広島のバーガーシーンを牽引するお店 広島美味グルメガイド!!
-
-
旬鮮梅吉_こだわり鮮魚!40cm超のアコウに舌鼓!日本酒、ワインと和食のマリアージュ
先週の土曜日に、日本料理店「旬鮮梅吉」が新規OPEN致しました。 ちょうど、その日は広島の最大級の
-
-
旬魚きっ川_本物の味にこだわる大将が提供する和食!食通が集う大人のお店
2月末からブログが止まっていて・・。 その間に行ったお店をどんどん紹介していってます!! 広島に
-
-
広島美味グルメガイド_天ぷら食堂田丸 Vol.004
職人の技が"究極の味わい"を生み出す 本格和食を満喫 ニシュランの新連載!広島美味グルメガイド
-
-
小料理はせべ_旬な食材を使った多彩な酒肴と地酒を気軽な空間で
最近のマイブームと言えば、「日本酒」です。 日本酒に合う料理と言えば、もちろん和食。 前から
-
-
魚菜家_秋といったら松茸!松茸の土瓶蒸しの美味しさ舌鼓
こんにちは。 今週は、ぐっと気温も下がり寒さ増して来ましたね!秋も本格的になってきますね! 秋と